町長、教育長の交際費について
- n42yuta930
- 3月18日
- 読了時間: 4分
更新日:5月6日
近年、物価の高騰が続き、家計や事業経営に影響を受けている方も多いかと存じます。 そのような中で、町がどのように公費を活用しているのか、特に町長及び教育長の交際費について、より透明性を高め、町民の皆さまに納得いただける形で情報を公開することが重要であると考えています。 伊奈町長の交際費は、年間80万円です。多いか、少ないかの判断は難しいところです。 下記は、埼玉県町村議会議長会からの資料から作表しました。 (伊奈町より財政規模、人口が少ない自治体でも高額なところが多いのには少々戸惑いました。)
交際費とは?
交際費とは、町を代表する立場である町長や教育長が、行政運営や地域の発展のために、必要な会合への出席や関係者との意見交換を行う際に使用する費用です。 例えば、以下のような場合に活用されます。
町の発展のための意見交換会(国・県・他自治体の首長や関係機関との会合)
町民や事業者との懇談会(地域の声を直接伺う場)
地域の功績者への慰労・祝賀(町を支える方々への感謝の意を表す場)
学校教育に関する関係機関との調整(教育環境の向上を目的とした活動)
これらの交際費は、単なる「会食費」ではなく、町の未来をより良くするための「投資」であり、町の発展や教育環境の充実につながるものです。
どの様に使われているかは、伊奈町ホームページにアップされています。
そのホームページでは、町長交際費について、「町政の円滑な推進と健全な発展を図るために、町を代表して外部との交際、交渉をするために要する経費です。町民の皆さんの町政に対する理解と信頼を深め、公正で開かれた町政を一層推進していくため、町長交際費の支出内容について公開しております。」と記されています。 交際費の基準は、町長交際費支出基準に定められています。
また、伊奈町町長交際費公開基準(https://www.town.saitama-ina.lg.jp/0000008248.html)
があります。
町のホームページでは、町長交際費について、次のような項目が公開されています。
支出日(いつ使われたのか)
支出目的(どのような場面で、どのような目的のために使用されたのか)
対象者・団体名(可能な範囲で)(どのような関係者との場であったのか)
金額(いくら使用したのか)
下記の明細は、令和7年1月分です。 「新年会」や「交歓会」、「懇親会」でも金額が様々です。金額の判断基準については、 抽象的な基準となっており、透明性に欠けている様に感じます。 (「新年会」や「交歓会」、「集い」で金額の違いが、明確になっていません。)

そもそもなぜ公開が必要なのでしょうか。
皆さまからお預かりした税金が、どのように使われているのかをしっかりとお示しすることは、行政にとって当然の責務です。公費の使い道が明確であることで、皆さまに安心していただき、町政への信頼を深めることができると考えております。
また、公開にあたっては、「なぜこの交際費が必要だったのか?」という観点をしっかりと持ち、町民の皆さまにとって納得のいく形が重要です。 交際費についてのチェックは、議会で取り上げられることもありません。
しかし、使途に問題が無いかは、しっかりチェックするべき事項だと考えております。
その為、疑問点や不透明さを感じる点については、現在、改善や説明を求めています。 その内容は、
①町に同じ用務なのに金額の差が発生している点を明確にするべき。 ②支払い基準をより透明性が高いものにするべき。
③現在内規として運用されている支払い基準があるならば、ホームページに公開するべき。 ④教育長の交際費の使途について公開されていないが「何故、非公開なのか」
⑤透明性を担保すべくホームページへの開示をするべきではないか。
とかく、予算特別委員会や決算特別委員会等で扱う大きな金額ばかり注目されがちです。
しかし、例え1円だとしても原資は、皆さまからお預かりしている税金である点に変わりはありません。その点は、厳しくチェックする必要では無いでしょうか。 なお、チェックすべき点は、次の通りと考えます。是非、皆さまも町長交際費のチェックを行ってください。
✅ 本当に町の発展や教育の向上に資するものか?
✅ 支出金額は適正か?(過度に高額ではないか)
✅ 町民に説明できる内容か?(不明瞭な支出になっていないか)
✅ 民間での負担が可能なものではないか?(税金を使う意義があるか)
町民の皆さまとともに
私たちの町をより良いものにするためには、行政と町民の皆さまがともに歩んでいくことが不可欠です。交際費の公開を通じて、皆さまに町政をより身近に感じていただき、建設的なご意見をいただけることを期待しております。
引き続き、皆さまの信頼に応えられる町政運営を目指し、誠実に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。