令和7年6月定例会一般質問・要旨
- n42yuta930
- 5月27日
- 読了時間: 2分
会期予定については、伊奈町議会ホームページをご覧ください。
(伊奈町議会ホームページ https://inamachi.gsl-service.net/top/index.html)
町政に関する一般質問の日程は、6月10日(火)より6月12日(木)の3日間で14人の議員が行う予定です。私の登壇予定は、6月10日(火)第一日目の2番です。午前中の開始となるかと存じます。
今回、私が行う質問ですが、大項目2点です。
1.防犯カメラに対する町の姿勢について
2.財政健全化に寄与するフレイル予防について
それぞれの要旨は以下の通りです。
1.防犯カメラに対する町の姿勢について
①町が把握している直近3年間の犯罪件数と増加傾向にある特定犯罪の傾向について 伺う。
➁防犯カメラの設置についてどのような基本的な理念・目的のもとに運用し、防犯カ メラの必要性について町はどのように考えているか。
2.財政健全化に寄与するフレイル予防について
①町としてフレイルという概念をどのように捉え、社会的及び財政的影響についてど のように認識しているか。
➁現在実施している、あるいは今後導入を予定している具体的なフレイル予防プログ ラムについて伺う。
③フレイル予防による介護給付費等の伸び抑制効果について町として現時点で試算し ている数値的根拠はあるか。
今回は、大項目及び要旨をあえて少なくし、再質問や再々質問を多くして町執行部の見解等の深掘りを行う方向で進めて行くことにしています。答弁を含めて75分ですが、執行部の前段が多い為、本来確認するべき内容が薄くなっている傾向を打開したくこの様な形式にしました。
防犯カメラの必要性は高まっておりますが、令和7年5月26日(月)まで「防犯カメラの設置及び運用に関する要綱が示されておらず、町民のプライバシー等の配慮が不足している点などについて確認、追及をしたいと考えています。 また、フレイル予防に関しては、私を含め数人の同僚議員が一般質問や委員会で取り上げてきました。しかし、その殆どが福祉的視点での提案となっていました。しかし、このフレイル予防は、財政的な施策にも通じる部分がある為、福祉的施策より一歩踏み出した提案等を
行う必要性を感じ、取り扱うことにしています。



